目次
カップル同士でいきたい恋人の聖地!恋人岬
日本国内に3つある恋人岬の中で元祖となるのが伊豆のこちら!180度以上のパノラマが広がる展望デッキからの景色が素晴らしく、駿河湾越しに御前崎や富士山を望むことができますよ。
3回鳴らしながら愛しい人の名を呼ぶと愛が実るといわれる「ラブコールベル」が設置。「恋人の聖地」とされていて、たくさんの恋人同士でにぎわっています。
また、恋人岬事務局で恋人宣言証明書を発行してもらうこともできて、絵はがきのプレゼントにバースデーカードの郵送。その他にもゴールインした際には祝電が届くなどの特典があります。
アクセス
伊豆箱根鉄道修善寺駅よりバスで約70分。
東名沼津インターより伊豆縦貫道・修善寺道路経由で約70分。
日本最大級のサボテンに動物との触れあいが魅力!伊豆シャボテン動物公園
伊豆シャボテン動物公園ではたくさんの動物とサボテンを楽しむことができます。
特に有名なのが毎年11月~4月初旬頃に登場するカピバラの露天風呂!
気持ちよさそうに露天風呂につかるカピバラの姿は見ていてほっこりとした気分になれるはずですよ。
カピバラ目当てで行くのであれば冬の時期を選ぶのが良いかもしれませんね。
サボテンは1,500種類以上あり、カピバラ以外にもリスザルにエサをあげたり、動かない鳥のハシビロウの観察を楽しんだりもできます。その他にも園内からは富士山や伊豆七島などの景色が見渡せるので、のびのびと過ごすのにぴったりですよ。
アクセス
JR伊東駅からバスで約35分。
伊豆急行線伊豆高原駅からバスで約20分。
東名高速道路沼津ICより約1時間30分。
お椀を伏せたようなシルエットが美しい!大室山
伊豆高原のシンボルともされる標高580メートルの大室山は国の天然記念物として富士箱根伊豆国立公園に指定。伊豆高原のどこから見てもお椀を伏せたような形で見られるのが特徴です。
夏は豊かな緑に覆われて、秋はたくさんのススキが生い茂っています。
また、冬になると山焼きがおこなわれ、炭の色に覆われた姿も見ることができますよ。
リフトで山頂に行くのもおすすめで、360度の大パノラマが広がります。伊豆諸島や南アルプスに富士山、遠くは房総半島やスカイツリーまで見渡せることも。
アクセス
伊豆急行線伊豆高原駅から車で約12分。
JR伊東駅から車で約30分。
自然の迫力と美しさを同時に感じられる!城ヶ崎海岸
まるで「火曜サスペンス劇場」のラストシーンにでてきそうな景色。
静岡県伊東市の南西に位置し、富士箱根伊豆国定公園にも指定されている城ヶ崎海岸。
今から4,000年以上も前に大室山の噴火で流れ出た溶岩によってできた海岸だそうです。
特異な海岸線を有していて、隆々とした岩肌からは自然の迫力を感じることができるでしょう。
また、周囲には観光スポットも多く、そのなかでもおすすめが門脇吊橋です。
長さが約48メートル、高さが約23メートルあって断崖絶壁のスリルが楽しめますよ。
また、真下に波を見ることができて、天気が良い日は海の色が綺麗なブルーに見えることもあるそう。
その他にもすぐ近くの門脇灯台の展望台からは、伊豆七島や天城連山などを望むことができます。
アクセス
伊豆急行線城ヶ崎海岸駅から徒歩約20分。
JR伊東駅より車で約30分。
小説「伊豆の踊り子」の世界が今も残る場所!天城峠
川端康成の「伊豆の踊り子」でも有名な天城峠。1904年に天城トンネルの開通によってできた峠で、伊豆市と賀茂郡河津町の境にあります。
もともとあった峠ではなく、1904年(明治37年)に完成した天城トンネルの開通によってできたものです。トンネルの標高は約710メートル、直上の山稜の標高は約830メートルあり、伊豆の南部と内陸を結ぶための重要な峠で下田街道の難所ともされていました。
天城峠一帯はハイキングを楽しめる観光スポットにもなっていて、天城国有林のスギ・ヒノキ・ツガなども生えています。
アクセス
伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バスで約45分。
天城峠下車。
日本に現存する反射炉の一つ!韮山反射炉
伊豆の国市にある韮山反射炉は国の史跡にも指定されている反射炉です。反射炉とはドーム型の天井部分に熱を反射させ、鉄を溶解する炉のこと。1857年に鉄砲や大砲を鋳造するために竣工され、2015年に明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業として世界文化遺産に登録されました。
はじめて行かれる方ですと韮山反射炉ガイドを利用するのがおすすめです。史跡についてより理解を深めることができますよ。
受付時間は9:00~16:00(土・日・祝祭日は9:00~11:30および13:00~16:00)
で所要時間は約20分。費用無料で1人のガイドあたり約30人の案内が可能とのことです。
アクセス
新東名長泉沼津IC・東名沼津ICから伊豆縦貫道経由で約30分。
イルカと間近にふれあえる水族館!下田海中水族館
下田海中水族館は伊豆の南部、下田湾の入江を利用して海上に浮かんでいる水族館です。
「イルカと遊べる!イルカと泳げる!」をキーワードにしていて、海の動物にとっての優しい環境や大切な人間の資源の源である海を大切に考えています。どこよりもイルカを身近に感じることができることでも知られていて、イルカと触れあうだけでなく一緒に泳げるユニークな楽しみ方も。
その他にもコツメカワウソやゴマフアザラシの可愛い姿を見ることができたり、全面がガラス張りとなっている水量500トンのマリンスタジアムプールでイルカ・アシカショーが開催されていたりしますよ。
アクセス
伊豆急行線伊豆急下田駅より定期バス約7分。
タクシー約5分。
徒歩約25分。
日本の灯台50選にも選出済!石廊埼
伊豆半島最南端、あるいは本州本土最南端にある岬の石廊埼。先端が丸く見えるのが特徴的で、岬からは伊豆諸島の島々を一望することができます。また、石廊埼にある白亜の建物の石廊埼灯台は日本の灯台50選に選ばれたこともあるほど。
周りは富士箱根伊豆国立公園に指定されていて、太平洋の壮大なパノラマが展開。なお、普段は灯台の敷地内に入ることができませんが、例年11月に1日のみ一般公開されています。その際は灯台上部踊り場まで入ることができますよ。
アクセス
伊豆急行線伊豆急下田駅から東海バス石廊崎港口行きで約40分。
石廊崎港口下車、徒歩約25分。
伊豆の瞳とも呼ばれるほどに美しい湖!一碧湖
伊豆の瞳と呼ばれることもある一碧湖は周囲約4キロメートルのひょうたん型の湖です。春は桜に新緑、秋には紅葉といった年間を通して美しい景観が楽しめて、伊東八景にも数えられているほど。
整備された周遊歩道もあり、1周あたり約1時間半で散策することができます。湖面には木々や空が映し出されていたり風が吹くことによって水面が揺れていたりと表情も豊か。自然や静けさを感じながら歩いて見れば、きっと心もリフレッシュするはずですよ。
なお、歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻もこの湖を愛したといわれていて、湖の南側に二人が詠んだ歌碑が建立されています。
アクセス
JR伊東駅より車で約20分。
豊富なアトラクションとイルミネーションが圧巻!伊豆ぐらんぱる公園
東京ドーム5個がすっぽり入ってしまうほどの敷地面積を誇る伊豆ぐらんぱる公園。カップル同士はもちろん、ファミリーやお友達と一緒に訪れても盛り上がれるポイントがたくさんありますよ。
不安定な水中の上を歩くウォーターバルーンをはじめ、広大な敷地だからこそ楽しめるジップライン~風KAZE~など。チャレンジしたいアトラクションが豊富です。また、夜にはWalker+イルミネーションランキングにおいて2年連続1位に輝いたグランイルミが開催。昼と異なる幻想的な空間が演出されています。
ワンちゃん連れのお客様も大歓迎で、園内にはドッグランの他にワンちゃんと一緒に楽しめるアトラクションもあるほど。
アクセス
JR伊東駅からバスで約35分。
伊豆急行線伊豆高原駅からバスで約20分。
東名高速道路沼津ICより約1時間30分。
魅力機的なスポットが豊富な伊豆へ出かけよう!
伊豆のおすすめ観光スポットを10選で紹介しました。
いつまでも見ていたくなるような絶景スポットに、ちょっと心が癒されるようなスポットまでと見どころもさまざまです。伊豆で温泉を楽しむのも良いですが、それだけではもったいないですよ。また、伊豆は新鮮な海産物も絶品なので、観光しながらいただいてみるのもおすすめです。
伊豆はさまざまなエリアから気軽にアクセスが可能なので、ぜひ思い立ったときに出かけてみてくださいね。