マッチングアプリのネット上の知恵袋や口コミを見ていると、 友達にばれるんじゃないか?
業者やサクラに遭遇したという怖い話を目にする事があります。
その他にも、「実際マッチングアプリって大学生には不利なのか?」「大学生には怖いのか?」 あとなどを君なりますよね
そこで今回は、マッチングアプリは果たして本当に怖いのか大学生に不利なのかなどついて解説していきたいと思います。
H2大学生がマッチングアプリを利用するのは怖い?安全性はどう?
マッチングアプリはここ最近利用している人がかなり増えていますよね、 利用したことのない大学生にとっては「怖い」 と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか??
マッチングアプリの安全性はここ最近大手の企業が運営しているので、サクラはもちろん0ですし、
既婚者などは登録できないようになっていて、24時間365日監視体制を置いていますので安心して利用することができます。
しかしマッチングアプリは何100種類とあるので、 利用するマッチングアプリを間違えるとサクラにあったり、業者に引っかかる可能性はあります。
安全で安心のマッチングアプリを利用する事が最短での出会いにつながります。
特に私がおすすめするマッチングアプリは「pairs ペアーズ」というアプリです。
おすすめする理由としては4つ挙げることができます。
・恋活と婚活を両立できる国内最大手のマッチングアプリ
・会員数1000万人を超える超大手マッチングアプリ
・20代~30代に人気!
・Fcebook連携するけどまず身バレしない!
などが挙げられます。
国内最大手ということもあって、会員数は1000万人越えのマッチングアプリ
フェイスブックと連動しますが、それでも身内などに身バレする可能性はありません!
ペアーズにはコミュニティー機能なども搭載している為、自分の価値観や趣味などに合わせて、マッチングできる為あなたが求める理想の恋活・婚活をする事ができますよ♪
女性は無料で利用することができますので、気軽に始めちゃってください♪
大学生がマッチングアプリを利用するのが怖いと思われているい理由
大学生が実際にマッチングアプリを利用する事が怖いと感じる方もいるので、
そこで下記の「何故大学生がマッチングアプリを利用する事が怖いと思っているのか」などについて解説していきたいと思います。
・身バレが怖い
・初めて会う時
・ものすごい数のメッセージを送ってくる人
・連絡先交換
順を追って解説していきます。
身バレが怖い
マッチングアプリを利用することが怖いと感じる大学生はまず見晴が怖いなどの理由が挙げられます。
マッチングアプリのプロフィールの写真で、友達や大学生の主人にばれる可能性もあると思いますが、マッチングアプリの中では匿名で出会いを探せますし、
身バレが怖い場合は顔を隠した、「雰囲気がわかる」写真を使うと大丈夫です!
カオナシの写真を使う場合は、例えば連絡先を交換した後なのに顔を見せさえすれば大丈夫です♪
ただこれはマッチングしていい人がいれば良いですが、そもそも顔写真がない人は
相手からもらえるいいね数は顔写真をのしている人よりかは少なくなりますし、
マッチング率は5倍ほど減少してしまいます。
なので間違っアプリを利用する際は、プロフィールに顔写真を掲載した方が良いのですが、
「身バレしたくない」って肩におすすめなのが、スノーなどの加工アプリでバチバチ加工した写真をのしちゃいましょう!!
その他にも普段しないようなギャルメイクの写真をのしてみるなどやり方は様々です。
初めて会う時
マッチングアプリで会う約束をしたときに、実際に会った人が怖い人だったらどうしようと不安になることもありますよね。
そういう人と話合う必要はありません。
どちらかというと怖いという気持ちより 会いたいと思う方と出会った時にしか会わないようにするといいです。
ちなみに、初対面で初めて会う時は、飲みなどはやめて、昼間のカフェなどで会ったら安全ですのでお勧めです。
ものすごい数のメッセージを送ってくる人
マッチングアプリでマッチング後、ものすごい数のメッセージを送ってくる人が怖いと思う大学生もいると思います。
そういう時は、 即ブロックすれば大丈夫です。
ロックするとお互いのプロフィールが見れなくなってメッセージを送ることができなくなるので全く問題ないので安心してください。
大学生にマッチングアプリは不利なのか?
続いて大学生にマッチングアプリは
連絡先交換
マッチングアプリで実際に会う前にLINEの交換をして電話をする人は多いですが、
実は最近のマッチングアプリではLINEで電話しなくてもアプリ内で通話をすることが可能ですので、
知らない人と連絡先を交換したくない怖いと言う人はアプリ内で電話することをおすすめします。
マッチング後 会うまでの期間が平均で2週間と出ているんですが、これはあくまで平均であるのであなたのペースであなたが会いたいと思うタイミングで会うようにしましょう。
大学生にマッチングアプリは不利??
大学生の10代の男性は不利言われていますが、
実際に女性側からしたら年下の彼氏が欲しい女性もいるのでそういった方にいいねを送れば不利にならずに出会うことができます。
もちろん高収入で年上の男性が好きと言う女性もいらっしゃいますが、正直そういう方は少ないです。
年齢以外でも大学生が不利と思っている理由は以下の通りです。
・ブサイクだから不利だと思っている
・頭のいい大学じゃないや専門学生は不利だと思っている
・地方や田舎は不利だと思っている
などが挙げられますが、実際にそんな事はありませんそんな理由を解説していきたいと思います。
ブサイクだから不利だと思っている
マッチングアプリには、コミュニティーという趣味や趣向が同じ人と繋がれる機能があります。
なので、自分自身が不細工だと思っていても、同じ趣味趣向の人をピックアップして探していくことが大切です。
実際に、イケメンように自分と違う趣味が合うような人と出会いたい女性はたくさんいます。
諦めずに 自分と気があいそうな女性を探してみてください。
しかし、ブサメンが彼女を作るための努力は大事です!
ブサメンが彼女を作るための大事な事を下記の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください♪

Fラン大や専門学生は不利だと思っている
学歴や今通っている学校 を気にしてFラン大や専門学生では彼女ができないと思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際にあなたが思っている以上に学歴を気にしてない
女性は多いので、学歴を気にすることはありません。
学歴と言うよりかは、趣味や趣向 の共通点が多い女性とマッチングしていけば問題なしですので、そこまで思い詰めないでください。
趣味趣向が同じなのであれば、無理なく相手とメッセージができるので、盛り上がるでしょう。
逆に趣味趣向が合わない人とはメッセージは続きにくいとおもいますので、できるだけ自分に合った女性にいいねを送るように心がけましょう♪
地方や田舎は不利だと思っている
すべてのマッチングアプリ共通でいえるのですが、 田舎より都心部の方が会員数が多いのは事実です。
田舎の方が会員数が少なくて都心部より不利だと思っている方もいらっしゃると思いますが逆にライバルが少ないのでマッチングしやすいですし出会いやすいです。
田舎の人がマッチングアプリを利用するポイントを下記の記事でまとめましたので、
こちらもよければ読んでいってください♪

まとめ
ここまで読んでいただいてありがとうございますいかがでしたでしょうか??
マッチングアプリを使ったことない大学生には、「怖い」「不利」 そういったマイナスイメージを持っている方もいらっしゃると思いますが、国内で大手が運営しているマッチングアプリを利用するなら安全に使えて振りにならず出会うことができますよ。
あなたも、安心安全にマッチングアプリを利用して素敵な出会いを見つけてください。