
Jiro
-
- 記事
- 120
-
- Love
- 576
オリジナルウェディングのプロデュース会社で事業責任者をしていました。 運営側の目線からウェディングに関する情報をご紹介していきたいと思います。 結婚の知恵を中心にラフなまとめまで幅広く書いていきます。
-
【ゲストを後悔させない】絶対に知っておいた方が良い。披露宴料理の基礎知識
披露宴料理(婚礼料理)は、招待客(ゲスト)をおもてなしする上で最も重要な要素です。また、招待客も普段食べれないような料理が食べれるとあって、披露宴料理を楽しみにしています。一言で披露宴料理と言っても、...
-
幹事と相談しながら進める。結婚式の二次会準備について♪
披露宴のあとに二次会を行うのは、今や常識となっています。披露宴に招待できる人数は限られていますから、呼べなかった友人を中心に、気軽にパーティーを楽しむというのが二次会の目的です。二次会の準備は幹事にお...
-
欧米では当たり前の「セーブ・ザ・デート」って知っている?
欧米では、招待状を送る前に「新郎新婦の名前」と「結婚式の日付」を知らせる、プレ招待状「セーブ・ザ・デート(Save The Date)」を送る慣習があります。日本では、あまり知られていないセーブ・ザ・...
-
結婚式は“スタート“!大切にしたい結婚記念日について
2人の結婚記念日は結婚後も大切にしたいものです。結婚記念日をお祝いするイベントは、もともと欧米の習慣です。結婚1年目から15年目までは毎年、それ以降は5年ごとに記念日の名称がつけられていて、その日はプ...
-
あなたも映画のキャストに!?名作映画「ロードオブザリング」のホビット村での結婚式
大ヒット映画「ロードオブザリング」のファン待望!ロードオブザリングのロケ地として、おなじみの映画セット村「ホビット村」で結婚式を挙げることができます!
-
あなたはどのタイプ?人気の「結婚式スタイル」と挙式の「進行例」について♪
最近は、キリスト教式やオリジナルウェディングが人気ということもあり、日本の挙式スタイルも様々なものがあります。圧倒的な人気を誇る「キリスト教式」、日本の伝統を感じることができる「神前式・仏前式」、若者...
-
新生活の第一歩!お世話になった人への挨拶まわりについて
ハネムーン(新婚旅行)から帰ったら、まずは「挨拶まわり」を行います。結婚式の前後は忙しくお世話になった人へのお礼がどうしても簡単なものになってしまいます。一人一人にじっくりと時間をとり改めて感謝の気持...
-
<最低限知っておきたい!>食事とテーブルマナーの基本について*
テーブルマナーの基本は、人を不快にさせないことです。あらかじめマナーの基本を押さえて、慣れない料理が出てきても慌てずに対応しましょう。それよりも招待客への配慮を優先しましょう。このまとめでは、結婚式の...
-
【忘れ物注意!】ハネムーンには何を持っていけばいいの?
挙式後すぐにハネムーン(新婚旅行)に出発する場合は、結婚準備と並行してハネムーンの準備も進めるため、慌ただしいなかでの用意となります。余裕をもって準備をして、忘れ物はくれぐれもしないように注意をしまし...
-
これが基本!招待状の準備と発送スケジュール
席次表を決めたり、料理や引き出物の数を確定するため、招待状の出欠は挙式の1ヶ月前までにはもらいたいです。そのため2ヶ月前に発送する必要があるので、必然的に3ヶ月前には準備を始めなければなりません。この...
-
幸せを約束する青いおまじない。サムシングブルーって知ってる?
結婚式の時に、花嫁が身につけると幸せになれると言われているサムシングフォーのひとつである「サムシングブルー」。幸せになれるという”おまじない”だけではなく、”オシャレアイテム”のひとつとしても身につけ...
-
海外挙式を手配するときの注意点について知っておこう♪
最近は、海外挙式に関する情報が雑誌やインターネットから簡単に入手でき、プロデュース会社や旅行会社では、あらゆる商品パックを取り揃えています。それを利用すると簡単に海外挙式が実現できるようになりました。...
-
レンタルorオーダー?衣装選びのスケジュールについて♪
婚礼衣装を決める際は、購入やレンタル、オーダーなど複数の方法があります。同じタイプの衣装にする場合でも、購入とレンタルでは衣装選びの段取りが大きく異なります。このまとめでは、婚礼衣装を決める際に参考に...
-
晴れの日のための「ヘアメイク」と「ブライダルエステ」について♪
結婚が決まったら、晴れの日に照準を合わせて「ビューティースケジュール」を立てましょう。ヘアメイクやブライダルエステなど自分で行うことと、プロに任せることをしっかりと分けましょう。このまとめでは、ヘアメ...
-
結婚式当日に起きやすい「トラブル」とその時の「対処方法」について*
結婚式にトラブルはつきものです。万が一、自分の結婚式でトラブルが発生してしまった場合には、まずは深呼吸をして落ち着きましょう。トラブルの対処に関しては、自分でなんとかしようとせず、まわりにいる人の力を...
-
【結納当日の服装】結納のときの当人と両親の服装について**
最近は、カジュアルな結納が多くなりました。結納が多様化したことにより、結納での服装の格を合わせることが大切になってきました。男性本人が準礼装なのに女性本人が略礼装では、バランスが悪いです。また、親が正...
-
婚約中のマナーと婚約を解消したいときについて*
婚約中は正式に結婚をしたわけではないので、お互い節度ある付き合い方を心がけましょう。また、婚約中に婚約を解消をしたいときには、早急に対応しなければいけないことやマナーがあります。このまとめでは、婚約中...
-
結納の代わりに記念になることがしたい♪食事会の一般的な進行について*
結納のような堅苦しいことはしたくないが、両家の顔合わせはしたいということで、食事会を開くカップルが増えています。首都圏においては、もはや食事会の方が主流となっています。このまとめでは、食事会の一般的な...
-
自分の親への結婚報告と、相手の親への結婚挨拶時のマナーについて
結婚を決めたら、できるだけ早いうちに自分の親に伝えましょう。また、相手の両親へ挨拶に伺う前には、必ずマナーについて予習をしてから伺うようにしましょう。このまとめでは、自分の親への結婚報告と相手の両親宅...
-
大好きなキャラクターから祝福!?今話題の「キャラクター婚姻届」って知ってる?
このまとめでは「デザイン婚姻届」の中から「キャラクター婚姻届」についてご紹介します。ONE PIECEやハローキティなどの国民的人気キャラクターの婚姻届デザインについてもまとめました。自分の大好きなキ...